忍者ブログ
お気に入りの音楽を紹介したり、車(BH5BレガシィツーリングワゴンGT-B E-tune)の話をしたり、DIY作業をアップしたり、健康話をしたり。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ブログランキング・にほんブログ村へ ブログランキング
ブリッツ製ブーストコントローラーSBC i-Dの設定の続きです。


便利な機能としてWARNINGとLIMITTERがあります。

ワーニングは指定ブースト圧以上になるとディスプレイが赤くなります。
BUZZERも使えばブザーが鳴って、視覚と聴覚で確認出来ます。

リミッター機能は、ワーニング設定のブースト値になると自動的にブースト圧を設定
ポイント分下げます。
ポイント設定なので、実際にやってみないとどのくらい下がるか分かりません。

私は念のためにWARNINGは1.10kg/cm2、LIMITTERは10ポイントに設定しています。
この二つの機能は、あらかじめ限界ブースト圧を調べておいて、それより余裕を持った設定にしておくと安全ですね。
特にブーストコントローラーを取り付けたばかりのブースト圧設定中、うっかりブースト圧を上げすぎてしまった時に活躍してくれるはず。

ほかにスクランブル機能や、POWER METER i-Dと連動している場合限定ですが、スピードによってブースト圧を変化させるスピードマップ機能がありますが、この辺りは使用した事がありません。


変わってPOWER METER i-Dですが、この製品は速度と馬力をデジタルやグラフ表示することが出来て、ダッシュタイムを計測してくれる物です。
SBC i-Dと連動させれば、POWER METER i-Dで表示出来る物をSBC i-Dでも表示させる事が可能です。
逆にSBC i-Dで表示出来るブースト圧はPOWER METER i-Dでは表示不可です。

取り付け方は簡単で、電源とアース、車速信号の3本の配線だけです。
電源はSBC i-Dと同じでアクセサリー電源からとりました。

スピードは、配線さえ間違えなければECUの値を正確に表示してくれます。
馬力は、シャシーダイナモやダイナパックと比べた事が無いのでどのくらい正確に表示してくれるのか疑問ですが、Point45,Gain50=1.03kg/cm2時に272馬力を表示したので、ある程度あてに出来るかもしれません。

SBCi-D06.jpg

















写真で確認出来ますが、この二つの製品はディスプレイににじみが出てしまうようです。
確かブリッツ初の大型ディスプレイの製品なので、後発の製品なら改良されてにじみが出ないかも。
中古品を購入する場合は要確認です。

以上でブーストコントローラーの話はお終いです。
これからもちょくちょくブースト圧設定をいじっていくので、結果がある程度まとまったら書きたいと思います。

拍手[0回]

PR
ブログランキング・にほんブログ村へ ブログランキング
この記事にコメントする
color
name
subject
mail
url
comment
pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
レガシィ - 燃費 HOME レガシィ - ブーストコントローラー設定1
photo by 七ツ森  /  material by 素材のかけら
忍者ブログ [PR]
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ランキング
にほんブログ村 車ブログ スバルへ にほんブログ村 音楽ブログへ にほんブログ村 健康ブログへ
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
Rayla
性別:
男性
自己紹介:
好きな音楽や車に関する独り言に近いブログです。
DIY作業も紹介したいと思っています。
誰かにとって有益な情報がありますように。
ブログ内検索
忍者アナライズ