お気に入りの音楽を紹介したり、車(BH5BレガシィツーリングワゴンGT-B E-tune)の話をしたり、DIY作業をアップしたり、健康話をしたり。
今日は3月半ばというのにガラスに霜がついていました。
冬場は毎日悩まされる地域に住んでいるのですが、自宅の庭に止めている利点を生かして蛇口から出る40度ちょっとのお湯をかけて溶かしています。
霜の対策方法はいろいろありますが、
霜取りカバーや毛布等で覆う : ガラスが汚れず綺麗だけど、セットが面倒。
スクレーパーなどで削ぐ : 安く済むけど、手が冷たくて外側が曇りやすい(気がする)。
霜取りスプレーを吹き付ける : 準備の必要がないけど、冬はほぼ毎日の事なので経済的に厳しい。
お湯で溶かす : お金はかからないが、お湯をかけた後すぐにワイパーを動かしてお湯を切らないとまた凍ってしまう、熱すぎるとガラスが割れる危険性がある、ボディにもお湯がかかるので汚れる。
とまぁそれぞれメリットデメリットがあります。
こう書いてみるとお湯のデメリット多いな。
ものぐさな私には無理ですが、フロントガラスを覆うのが一番良さそうですね。
・・・車庫保管の話は無しの方向でお願いします。



書こうと思っていたネタを忘れてしまったので音楽話。
「Luminous Orange」と言うバンドです。ジャンルはシューゲイザーと言うよりオルタナティブ・ロックになるらしい。
基本的に竹内里恵さんのソロプロジェクトとなっているようです。
Wikiから引用すると、「3コードと呼ばれる進行から逸脱した不協和音や、複合拍子、変則的な小節構成などを多用した楽曲が特徴である。」
YouTubeで初めて「Walkblind」を見た時はあまりにも良すぎて何回見たか分からないくらい繰り返し再生して見てました。
女性でも(と言うと失礼だけど)こんなにカッコイイ曲が作れるのかと感動しました。
収録されているluminousorangesuperplastic
Luminoua Orangeでシューゲイザーを知り、Asobi Seksuや残響レコード、初期のスーパーカーからナンバガへと音楽の幅を広げさせてもらいました。
また、「DANCE 2 NOISE 004」と言う大好きなコンピレーション・アルバムがあるのですが、これに2グループもシューゲイザーバンドが参加していて、それがシューゲイザーだとは知らずに聴いていたという衝撃的な事も知りました。
そういえば昔から浮遊感のある流れるようなサウンドが好きだったなぁ。
動画は最新アルバムのSongs of Innocence


