お気に入りの音楽を紹介したり、車(BH5BレガシィツーリングワゴンGT-B E-tune)の話をしたり、DIY作業をアップしたり、健康話をしたり。
うちのレガシィは左リヤ以外のブレーキピストンが固着した事があります。
なじみの車屋さんにグリスアップしてひとまず直してもらいましたが、左フロントのブレーキがかなり引きずっていたようでパッドがかなり削れてしまっているので、車検前にブレーキパッドの交換をしました。
今回は中古のパッドを用意しました。
フロントがプロジェクトミュー ブレーキパッド Bスペックで、
リヤが正体不明なのですが、パッドの色から見るとエンドレスのストリート用だと思います。
ブレーキグリスはホームセンターに売っていたKURE シリコングリースメイト ペーストを使用しました。
グリスを塗らなかったりシムを入れない方がブレーキタッチが良くて効きも良いらしいのですが、その分鳴きがひどいらしいので素直にグリス、シム共に使用しました。
パッドの交換方法は検索すればたくさん出てくるので詳しく書きませんが、流れはジャッキアップ→ホイールタイヤ外し→キャリパー外し→キャリパーピストン戻し→パッド交換です。
難しいことはないのですが、ピストン戻しをどう行うかがポイントでしょうか。
専用の工具を使うのが一番ですが、ウオーターポンププライヤーで戻す事が多いようです。
以前別車種でパッド交換した際はウオーターポンププライヤーを使用したのですが、レガシィのキャリパーではめいっぱい広げても掴めなかったので、ピストンとキャリパーの間に木材を挟み、バールでてこの原理を利用してピストンを戻しました。
それと、ブレーキフルードがあふれる可能性があるので、始めにスポイトなどで少し抜いた方が良いかもしれません。
私は横着してしまったので見事に漏らしてしまいました。
当たりがついたらインプレッションしようと思います。


なじみの車屋さんにグリスアップしてひとまず直してもらいましたが、左フロントのブレーキがかなり引きずっていたようでパッドがかなり削れてしまっているので、車検前にブレーキパッドの交換をしました。
今回は中古のパッドを用意しました。
フロントがプロジェクトミュー ブレーキパッド Bスペックで、
リヤが正体不明なのですが、パッドの色から見るとエンドレスのストリート用だと思います。
ブレーキグリスはホームセンターに売っていたKURE シリコングリースメイト ペーストを使用しました。
グリスを塗らなかったりシムを入れない方がブレーキタッチが良くて効きも良いらしいのですが、その分鳴きがひどいらしいので素直にグリス、シム共に使用しました。
パッドの交換方法は検索すればたくさん出てくるので詳しく書きませんが、流れはジャッキアップ→ホイールタイヤ外し→キャリパー外し→キャリパーピストン戻し→パッド交換です。
難しいことはないのですが、ピストン戻しをどう行うかがポイントでしょうか。
専用の工具を使うのが一番ですが、ウオーターポンププライヤーで戻す事が多いようです。
以前別車種でパッド交換した際はウオーターポンププライヤーを使用したのですが、レガシィのキャリパーではめいっぱい広げても掴めなかったので、ピストンとキャリパーの間に木材を挟み、バールでてこの原理を利用してピストンを戻しました。
それと、ブレーキフルードがあふれる可能性があるので、始めにスポイトなどで少し抜いた方が良いかもしれません。
私は横着してしまったので見事に漏らしてしまいました。
当たりがついたらインプレッションしようと思います。
PR



この記事にコメントする