お気に入りの音楽を紹介したり、車(BH5BレガシィツーリングワゴンGT-B E-tune)の話をしたり、DIY作業をアップしたり、健康話をしたり。
大それたタイトルですが、たいした中身はありません。
スバルはパーツの互換性が高いと言われています。
実はBH5レガシィの前にGC8前期インプレッサに乗っていたので、社外品パーツを処分せずに2つばかり流用してみました。
・フロントシート
これは有名ですね。
インプレッサ、レガシィ、フォレスターの各モデルで互換性が非常に高いようで、純正シートの流用をしている方が多数居るようです。
私はGC8前期インプレッサの運転席にブリッドのシートを付けていたのでBH5レガシィに取り付けました。
GC8前期インプレッサのシートレールは底面4点止めですが、BHレガシィは底面4点+側面1点なのでボルトが1カ所止められないのですが、底面4点の位置が合っていてしっかり固定出来ているので気にせずに使用しています。
だいぶへたってきたけど、慣れたシートは座りやすい。
・フロントタワーバー
これは流用している人は少ないかと思います。
まぁ私みたいなケースで無いとわざわざ流用する必要も無いと思いますが。
タワーバーの長さ、ストラットのボルトの位置はピッタリです。
ただし問題が一つあります。
BHレガシィの場合はタワーバーがインタークーラーの奥に迂回する形状なのですが、GC8の場合はインタークーラーの手前に迂回する形状なのです。
ですのでメーカーによってはボンネットに干渉する可能性があります。
私が流用したタワーバーはクスコ製で、多分クリアランスゼロに近いので他メーカーだとどうなるか分かりません。
場合によってはボンネットがベッコリいく可能性があるので、あまりお薦め出来ない流用です。
スバルはパーツの互換性が高いと言われています。
実はBH5レガシィの前にGC8前期インプレッサに乗っていたので、社外品パーツを処分せずに2つばかり流用してみました。
・フロントシート
これは有名ですね。
インプレッサ、レガシィ、フォレスターの各モデルで互換性が非常に高いようで、純正シートの流用をしている方が多数居るようです。
私はGC8前期インプレッサの運転席にブリッドのシートを付けていたのでBH5レガシィに取り付けました。
GC8前期インプレッサのシートレールは底面4点止めですが、BHレガシィは底面4点+側面1点なのでボルトが1カ所止められないのですが、底面4点の位置が合っていてしっかり固定出来ているので気にせずに使用しています。
だいぶへたってきたけど、慣れたシートは座りやすい。
・フロントタワーバー
これは流用している人は少ないかと思います。
まぁ私みたいなケースで無いとわざわざ流用する必要も無いと思いますが。
タワーバーの長さ、ストラットのボルトの位置はピッタリです。
ただし問題が一つあります。
BHレガシィの場合はタワーバーがインタークーラーの奥に迂回する形状なのですが、GC8の場合はインタークーラーの手前に迂回する形状なのです。
ですのでメーカーによってはボンネットに干渉する可能性があります。
私が流用したタワーバーはクスコ製で、多分クリアランスゼロに近いので他メーカーだとどうなるか分かりません。
場合によってはボンネットがベッコリいく可能性があるので、あまりお薦め出来ない流用です。
・・・書いてみたら大して有用なネタでは無かったな。
PR



この記事にコメントする