忍者ブログ
お気に入りの音楽を紹介したり、車(BH5BレガシィツーリングワゴンGT-B E-tune)の話をしたり、DIY作業をアップしたり、健康話をしたり。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ブログランキング・にほんブログ村へ ブログランキング
以前、ケータイカメラの曇りをとる方法としてセロハンテープを紹介しましたが、やはり貼り替えが面倒なので、思い切ってバフ掛けをしてみました。

レンズカバーの周りをマスキングして、インパクトドライバーにフェルトバフを取り付けて青棒を塗って磨きました。
結果は、適当にやったにしてはまずまず見られる写真が撮れるようになったのではないでしょうか。

しかし、バフ掛けは正直お薦め出来ません。
なぜならレンズカバーを削りすぎてしまう可能性があるからです。
私のケータイは見事に皿状にくぼみが出来ました。
まぁこの方が傷がつきにくくなって良いのかも知れませんが・・・。


camera.jpgcamera02.jpg
 

拍手[0回]

PR
ブログランキング・にほんブログ村へ ブログランキング
仕事中は常にケータイを胸ポケットに入れています。
服や手帳でケータイが擦れて塗装がすこしづつ剥げてくるのですが、今までのケータイはカメラのレンズカバーが傷つく事は殆どありませんでした。
しかし、現在使っているauのSA002は傷が半端なくついて、写真の曇りがひどい状態になってしまいました。

コンパウンドで磨いてもほんの少し改善する程度でがっかりしたのですが、色々と検索したら「セロハンテープを貼ると良い」との記事を見かけたので「透明・美色」と謳っている3M スコッチ透明テープを貼って試し撮りしてみたところ、だいぶ曇りが解消されました。
テープのなめらかさと糊の傷埋め効果のせいだと思います。

ケータイカメラのマクロなのでそもそもがいまいちなのですが、下の写真を見比べると一目瞭然ですよね。
テープの耐久性は乏しいと思うので、しばらくはちょくちょく貼り替えてごまかしていく事にしました。

BeforeAfter

拍手[0回]

ブログランキング・にほんブログ村へ ブログランキング
今度は洗濯機の給水ホースが詰まりました。

これはかみさんの話ですが、作動中の洗濯機が何回も止まるようになってしまい、いろいろ調べたら給水ホースに泥がたまっていて給水出来ずに停止してしまったようです。
泥を取り除いたら正常動作しているようです。

元々調子悪い洗濯機をだましだまし使っているのですが、もう少し頑張ってもらいます。

拍手[0回]

ブログランキング・にほんブログ村へ ブログランキング
仕事から帰ってきて子供と一緒にお風呂に入ったのですが、シャワーからお湯が殆ど出ませんでした。台所などの蛇口からもお湯が出ないとの事。

水は問題なく出る場合、大抵給湯器内の汚れ詰まりが原因なので給湯器の水抜きをして汚れを出せば修理完了です。
湯の蛇口からも大量に汚れが出るので、水抜きをした後はしばらく浄水器がついていない蛇口から汚れたお湯を出し切った方が良いです。

水抜きの仕方は簡単で、給湯器のそばにある蛇口を閉め(井戸で蛇口が無い場合は井戸ポンプのコンセントを抜く)、ガスの元栓をして、出来れば給湯器のコンセントを抜いた状態で全てのコックを開けて水を出し切れば完了です。

井戸水の場合は詰まりやすいので事前にやっておくと良いのですが(3ヶ月に一度程度)忘れてしまうんですよねぇ。

拍手[1回]

ブログランキング・にほんブログ村へ ブログランキング
photo by 七ツ森  /  material by 素材のかけら
忍者ブログ [PR]
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ランキング
にほんブログ村 車ブログ スバルへ にほんブログ村 音楽ブログへ にほんブログ村 健康ブログへ
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
Rayla
性別:
男性
自己紹介:
好きな音楽や車に関する独り言に近いブログです。
DIY作業も紹介したいと思っています。
誰かにとって有益な情報がありますように。
ブログ内検索
忍者アナライズ