お気に入りの音楽を紹介したり、車(BH5BレガシィツーリングワゴンGT-B E-tune)の話をしたり、DIY作業をアップしたり、健康話をしたり。
フォグランプは「フォグ単独で ON/OFF 出来るようにすること」「スモール消灯時には点灯出来ないようにすること」と保安基準で定められているようです。
BHレガシィのフォグランプもその通りで、フォグランプスイッチがオンになっていると、スモールスイッチがオフでも自動的にスモールランプが点灯するようになっています。
これが案外不便なので、フォグスイッチオン・スモールスイッチオン時にフォグ点灯、フォグスイッチオン・スモールスイッチオフ時にフォグ消灯するように配線しました。
方法はフォグランプスイッチ手前左から2番目の黒白と紫のケーブルに挟まれた黒いケーブルを抜き取るだけです。(下画像参照)
カプラーに精密ドライバーを上手に差し込めば引き抜く事が出来ます。
抜いたケーブルは絶縁のためにテープを巻いておきます。
私はフォグランプはその名の通り濃霧など見通しの悪い時にしか使用しないのであまり必要のない改造なのですが、日常的に使用されている方は便利な改造だと思います。
が、車検に通らないと思うので自己責任でお願いします。


BHレガシィのフォグランプもその通りで、フォグランプスイッチがオンになっていると、スモールスイッチがオフでも自動的にスモールランプが点灯するようになっています。
これが案外不便なので、フォグスイッチオン・スモールスイッチオン時にフォグ点灯、フォグスイッチオン・スモールスイッチオフ時にフォグ消灯するように配線しました。
方法はフォグランプスイッチ手前左から2番目の黒白と紫のケーブルに挟まれた黒いケーブルを抜き取るだけです。(下画像参照)
カプラーに精密ドライバーを上手に差し込めば引き抜く事が出来ます。
抜いたケーブルは絶縁のためにテープを巻いておきます。
私はフォグランプはその名の通り濃霧など見通しの悪い時にしか使用しないのであまり必要のない改造なのですが、日常的に使用されている方は便利な改造だと思います。
が、車検に通らないと思うので自己責任でお願いします。
PR



この記事にコメントする